日本で発達した生薬「和漢薬」の魅力

美容に関するコラム

日本で発達した生薬「和漢薬」の魅力

日本で発達した生薬「和漢薬」の魅力

最近よく耳にする「和漢薬」という言葉ですが、「漢方薬」との違いがよく分からないという人も多いですよね。
「和漢薬」に馴染みがない方へ分かりやすく説明するとともに、その効能や飲み方、注意点などをお伝えします。

和漢薬とは?

日本で発達した生薬「和漢薬」の魅力

古代中国から仏教と共に伝承した中国医学が「漢方」です。

しかし中国医学は観念的で複雑であったため、その医説を整理し日本人の体質や風土に合わせて発展させ、日本の生薬「和薬」などを独自に配合したものが一般的に「和漢薬」と言われます。
最近では単に「生薬」という意味でも使われています
「生薬」というのは、天然に存在する植物や動物、鉱物などが持つ薬効成分を精製せずに体質改善などのために用いる「薬」の総称です。
生薬を中国の古典の医学書に記載されている処方内容で作られたものを「漢方薬」と言い、生薬をさまざまな知識を使って和薬を配合し作られたものを「和漢薬」と考えると良いかと思います。

「和漢薬」は「漢方薬」よりも、より日本人の体質に合っていて現代的なお薬であると言えるのではないでしょうか。

「和漢薬」の効能や飲み方

日本で発達した生薬「和漢薬」の魅力

和漢薬の有名なものには整腸作用を整える「正露丸」や解毒効果のある「どくだみ」、解毒効果や咳、喘息や湿疹に効果のある「桜皮」などがあり、 「葛根湯」なども現代では日本で改良されている薬なので「和漢薬」に近いとされています。

また動物性のものでは「ガマの油」なども生薬としてよく使われており、これはめまいや強心に効く「六神丸」などに
配合されています。
漢方や和漢薬の効能はそれぞれですが、主に便秘や肩こり・頭痛・生理痛・更年期障害・不妊・冷え性などの症状や体質を改善するために用いられます
飲み方としては一般的に「食前又は食間(食事と食事の間)」と推奨されていることが多く、
空腹時に服用する方が良いようです
しかし胃腸が弱まっている場合などは食後に服用しなければならないケースもあるため、医師の指示に従いましょう。

また、生薬をそのまま煎じて飲む「煎じ薬」と、煎じ薬を粉や錠剤に加工した「エキス剤」の違いですが、一般的に「煎じ薬」の方が成分は濃いため効能も高いです
「エキス剤」の効果は煎じ薬より劣るものの、手軽に持ち運べ場所を選ばず飲むことができるため広く流通しています。

注意する点は?

日本で発達した生薬「和漢薬」の魅力

自然から作られ、日本人のために改良された薬なので体に優しいとされている「和漢薬」ですが、副作用が全く起こらないというわけではありません。
用法容量を守るのはもちろんですが、副作用が激しく出るような場合には使用を中止し医師や薬剤師に相談しましょう
自然から作られる薬のため、体質や年齢などによって効果も違ってきます。

大体2〜4週間程度で効果が実感できる方が多いですが、目安として1ヶ月程度服用しても変化が見られない場合には医師などに相談しましょう。
また漢方薬の本場中国では、水銀やヒ素なども生薬として取り入れられている場合もあるため、個人輸入商品やお土産の漢方薬などを服用するのには注意が必要です。

中国から入ってきた「漢方薬」を元に日本で独自に発展してきた「和漢薬」。
日本の風土にも合った「和漢薬」を取り入れて元気と健康を維持していきたいですね

店舗紹介ページへ スタッッフブログへ